願いは、それぞれの患者さん・家族の気持ちが軽くなること 一般的な医療機関ではガイドラインがあり、 それにのっとった治療が提供されます。 しかし私は、 「100人いれば100通りの考え方がある」 「一人一人が世界遺産、その人は他にはいない」と考えています。 個々を大切にし、 心が安定して状態で その人のペースで、納得した治療が受けられることを目指したい。 カウンセリングを通して、 悩みや思いを聞かせて欲しいのです。 「なぜそうなったのかという原因を理解し、 患者さん・家族が本当に求める治療を探し出していきたい」 そこに、私はこだわりたい。
人間だけでなく動物、植物など地球に生きとし生けるものすべてが笑顔になることを目指し 整膚(せいふ)、アロマ、レイキを組み合わせた施術やイベント、講座を通して 心と身体の健康をSmall Smile Spotより発信していきます。
『個性心理學』は、1997年4月に個性心理學研究所 弦本將裕所長が、 世界で初めて人間の個性を12匹の動物キャラクターに当てはめ、 更に60分類キャラクターに細分化させることで、 誰にでもわかるイメージ心理学として体系化し、世に発表した学問です。 いむらきよし先生が、個性心理學を自ら実践・研究し、あらたな知見を加えて進化させたもの それが、「いむらきよし流個性心理學」 いむらきよし先生の下学んだ「いむらきよし流個性心理學」を ITの見地、さらに、自らの直感的なものを加味して、 わかりやすく伝えていきます。